2014年2月23日日曜日

「食と農のつどい」に超満員の300人-オール十勝でTPP阻止


 
音更町で11日、日本共産党十勝地区委員会が主催する「食と農のつどい」が開かれ、約300人が参加しました。

19回目となるつどいには、近隣自治体の町村長や議長など、自治体関係者も多数訪れ、急きょ資料を増刷するほどでした。

日本共産党農林・漁民局長の紙智子参院議員が国会報告し、TPP(環太平洋連携協定)について、アメリカ国内でも参加に反対する動きがあり、議会で揺れているにもかかわらず、妥結を急ごうとしている安倍政権を批判したことを紹介。

「国内の反対運動を強めましょう」と呼びかけました。

北海道大学大学院農学研究院講師の東山寛さんが「TPPからの撤退を」と題して講演し、「日本の〝聖域確保か交渉撤退〝という条件と、アメリカの主張には大きな矛盾があり、そこをついていく必要があります」と強調しました。

参加した、十勝町村会会長の高橋正夫本別町長は「TPP参加は農業だけでなく、国のあり方の問題です。全ての分野で、参加は国民のためになりません。『オール十勝』で反対しているのは、次の世代、子供たちに夢のある十勝をバトンタッチしたい。だからわれわれの世代が頑張っていくという思いがあるからです」と感想を語りました。

同じく「農業だけの問題ではない」という地元音更町の寺山憲二町長も「TPPは十勝全体ではね返したい」と決意を語りました。

おびひろ市議会だより 12月定例会号ができました!

『おびひろ市議会だより』NO.4(平成25年12月定例会号)が発行されました。

平成26年3月号の広報おびひろと一緒に、帯広市内の各家庭に配布されます。

帯広市議会のホームページにも掲載されます。

市の公共施設、コンビニ、スーパーなどにも置かれますので、多くの市民のみなさんにご覧いただきたいと思います。。






2014年2月16日日曜日

クローバー 婦連協新年のつどい


2月7日、帯広市婦人団体連絡協議会(婦連協)の“新年のつどい”が帯広市職員会館で開かれました。帯広市議会の女性議員にもご案内をいただき、今年は私佐々木とし子と稲場千鶴市議、杉野智美市議が参加しました。

婦連協のみなさんは、先日行われた“氷まつり”など、帯広市の三大祭りにボラティアとして協力、また市の男女共同参画の推進など、市政に多大なご尽力をれている団体です。

中田和子会長は、全国女性団体連絡協議会の副会長、北海道の会長もされており、今年は、帯広市で全道大会が開催されるとのことです。

「市の女性管理職もまだまだ少ないし、女性議員も若い方も含めて、もっと増えてほしいですね」
「防災に女性の視点をと…東日本大震災を通して上がってきた声が届くよう、もっと女性が参画できるしくみが必要」など、率直なご意見を聞かせていただきました。

今年62年の歴史を迎える婦連協のみなさんの活動に心から敬意を表します。 とし子

『しんぶん赤旗』の魅力を語るつどい開く 鉄南後援会


2月8日午前10時から12時まで、鉄南後援会が主催する『しんぶん赤旗』の魅力を語るつどいが開かれ、佐々木とし子市議も参加しました。

『しんぶん赤旗』は今年2月1日創刊86周年を迎えました。この新聞をもっともっと多くのみなさんに読んでいただきたいと企画。この日は、40年以上の愛読者から、つい最近読み始めた方まで、気軽に参加され、つぎつぎ『しんぶん赤旗』の魅力を語りました。

「書評欄を役立てています。そこで紹介された本を買うようなりました」
「クロスワードパズルやテレビドラマの情報など、読者をひきいれようという魅力があります。日曜版は特に親しみやすいです」
「国際情報は他の新聞が書かないところを掘り下げて伝えてくれます。わかりやすく役に立つ資料にもなっています」
「東日本大震災から3年、福島の状況などをきちんと伝え続けているところが、他の新聞と違っていいと思います」

などなど、ひざをまじえて意見交換。次回への要望も出されました。



帯広市議会産業経済委員会が実地調査(1月21日)


◆ 北海道立帯広高等技術専門学院

5科目(2年訓練)に現在147人…就職率98%(内90%以上が地元に)



市議会産業経済委員会では、1月21日午前、実地調査を行いました。『北海道立帯広高等技術専門学院』では、大場三夫学院長から、事業概要、人材育成の取り組み等についてお話しを伺い、その後各課の実技訓練の様子を見学させていただきました。

昭和21年に道立十勝建築工養成所として開設され68年を迎えます。平成12年度に新築、この年から、高卒以上の2年制となりました。

訓練科目は、電気工学科、金属加工科、自動車整備科、建築技術科、造形デザイン科の5科目で各課20人の定員で2年の訓練を受けています。現在147人が在籍し(内女性6人)、9割が新卒、1割が転職となっています。

大場学院長は「人材育成では、コミュニケーションの力もつけることを重視している。就職率は98%で90%以上が地元に就職している。100%の地元就職をめざしている。40人で4人、10人に1人の指導スタッフが配置され、落ちこぼれを出さない、一人前の技術者に育てる取り組みをしている」と述べました。

実技訓練を見学しましたが、真剣に学んでいる様子が伝わってきました。



◆ 帯広職業能力開発センター

技能労働者の現状と課題 ~今後の取り組みに向けて~

『帯広職業能力開発センター』では、帯広地方職業能力開発協会専務理事の星哲博さんから、センターの概要と取り組み、技能労働者の現状と課題等についてお話しを伺い、施設内・実習の状況等を見学させていただきました。

星専務は、建設業界の職人不足の要因について、建設投資の減少、労務単価の下落、過当競争による下請けへのしわ寄せ、年収の大幅な減、社会保険未加入、労務単価決定のシステム、建設技能労働者の年齢構成等を指摘しました。

そして職人不足解消のためには、公共工事設計労務単価の見直し、公共事業の発注時期の見直し、入札制度の改善、下請け・孫請け技能労働者への労務単価による賃金保障、認定訓練校の規制緩和、業界における取り組みなどが必要であると述べました。

新年度に、型枠大工養成のための短期訓練を道内で初めて実施する取り組みをすすめていることも紹介されました。

実地調査を通して「職人の養成は一朝一夕にはいかない」と星専務が述べられましたが、計画的な取り組みが求められていると痛感しました。


2014年2月6日木曜日

市の業務委託「約7割が積算労務単価以下」「9割以下も約4割」

~ 総務文教委員会で稲葉典昭市議に答弁 ~

非正規雇用のワーキングプアが増大している中、稲葉典昭市議は帯広市が発注する業務委託先の労働者の実態調査を求めていました。

帯広市は昨年7月から8月にかけ業務委託62業務、指定管理者10団体に対し、「留意文書」の遵守状況の調査を行い、その結果について稲葉典昭市議は質しました。

業務委託先では人件費について「67%が積算労賃以下、9割を切っている事業所は36%」「業務委託、指定管理者とも正規、非正規の割合について調査していない」ことが分かりました。

稲葉典昭市議は「これまでやっていた実態調査では、業種によって9割が非正規雇用。

ワーキングプアが増えるのは、非正規雇用が増えるため。その実態調査が必要」「指定管理者の再委託先で働く実態調査も必要」とさらに実態のわかる調査を求めました。

『原発をなくす十勝連絡会』が街頭署名活動 佐々木とし子市議も参加













 1月31日から2月2日まで、帯広の三大祭りのひとつ『おびひろ氷まつり』が緑ヶ丘公園で開かれました。

今年は雪の少ない冬となりましたが、メインの氷像はアニメ『銀の匙』、氷のすべり台付近では、子どもたちの歓声が上がり、たくさんの観光客や家族連れでにぎわいました。

“まつり”の最終日の2日「原発をなくす十勝連絡会」のみなさんが、会場付近で「原発のない北海道を求める『全道100万人』署名」を行い、30分間で119人の市民の方々が次々署名をされました。


「小さい子どもがいるので、心配です」「原発事故の時、千葉にいましたが、放射線量が高かったです。原発はなくしてほしい」など、たくさんの声が寄せられました。佐々木とし子市議も参加しました。






署名を呼びかける佐々木とし子市議(左)

南栄町内会新年会

2月1日、佐々木とし子事務所のある『南栄町内会』の総会と新年会が、鉄南コミセンで行われました。

はじめに、町内会長さんから「町内会の防犯灯が今年3月までに、すべてLEDになること、ゴミのカラスよけサークルを市から借りて試行的に活用しているので協力を」と報告がありました。

総会後の新年会で、ごあいさつの機会をいただき、事務所があることで、日頃大変お世話になっている事にお礼を述べ「今年度から始まる町内の道路の舗装工事のこと、市政に関わる身近な要望や意見など、気軽に寄せて下さい」とお話ししました。町内のみなさんと食事やビンゴゲームで、楽しく懇談しました。事務所の横にある胡桃の木のことが話題になり「胡桃の実がたくさん落ちるから楽しみにしている方が、ずいぶんいるようですよ。リスの餌に持っていく方もいます」と何人もの方が話されました。

昨年、伸びすぎた枝を切ってもらいましたが、今年もたくさん実をつけてくれるでしょうか…。 とし子

十勝圏広域消防運営計画 『市民周知不足を反省したい」-『市民意見交換会を年度内に実施』

~ 総務文教委員会で稲葉典昭市議に答弁 ~

市議会総務文教委員会が1月22日に開かれ、稲葉市議は消防広域化問題について質しました。

11月に発表された消防広域化運営計画が昨年末から1月にかけてバブリックコメントを実施しましたが、稲葉典昭市議は「バブコメに応募が少ないのは説明不足。

まちづくり基本条例では、必要な情報を適切かつ分かりやすく提供することが義務づけられている。これからでも市民説明会をすべき」と質したところ「市民周知できなかったことは反省したい。年度内に市民意見交換会を開きたい」と答弁がありました。

また、広域化運営計画について「これまで議論を重ねてきているが、計画で指摘している消防の課題が、広域化で解消されるとなっていない。これまで指摘した事項についてQ&Aでわかりやすく市民への説明責任をはたすべき」と求めたところ「自賄いがネックになっており、可能な限り検討したい」と答弁がありました。

2014年2月2日日曜日

陸上自衛隊第1空挺団の公共育成牧場(鹿追)での降下訓練


1月27日、有事法制反対十勝連絡会が抗議・監視行動

佐々木とし子市議・杉野智美市議が参加




陸上自衛隊第1空挺団が鹿追町の公共育成牧場で1月27,28日パラシュート降下訓練を行いました。

日本共産党も参加している有事法制反対十勝連絡会は、1月27日午後、抗議・監視行動を行いました。この日は強風のた、午後の訓練は中止となりましたが、訓練予定地域を望む場所で、『北の大地で戦争訓練やめよ!』『白銀の大地を戦場にするな!』の横断幕を掲げて抗議の意志を示しました。

佐々木とし子市議と杉野智美市議も参加しました。

光南友の会新年交流会








1月25日、十勝勤医協光南友の会新年交流会が、光南福祉センターで行われ、オープニングの華麗なフラダンスと獅子舞に、会場は多いに盛り上がりました。

十勝勤医協の職員の方が、無料低額診療の取り組みを紹介、血圧測定なども行われました。

私は「孤立死・貧困死をこの帯広で絶対出してはならないとの思いで議会でも発言してきました。地域の見守りや安心して医療が受けられるよう友の会のみなさんの活動はますます重要になっています」と毎年お招きいただいていることへの感謝を込めてご挨拶。

恒例の交流会とあって、カラオケで自慢ののどを披露する方や日本舞踊、ハーモニカ演奏、ビンゴゲームなど、楽しいひとときをみなさんと過ごさせていただきました。 とし子

 


~『主権守るため交渉から撤退を」TPPを考える幕別集会~



 「TPPを考える幕別集会」が1月25日開かれ、会場いっぱいの650人が参加、佐々木とし子市議ら党市議団も参加しました。

中野益男畜大名誉教授が「それでもあなたは食べますか?TPPと食の安全」と題して講演。

中野先生は「TPPへの参加で食の安全を守るための制度が変えられ、基準が引き下げられ健康が脅かされる」と警告。「私たちの健康を守るために有害食品を追放しなければならない」と強調しました。

北海道農業協同組合中央会の飛田会長は「農業を守るということは命を守るということ。安倍首相も自民党国会議員も食料自給率を上げるとは一言も言わない」
「米国は、日本の食の安全・安心の制度を放棄することを求めている」
「安倍内閣は米国の利益を守ることだけ考えている。日本の主権を守れと強く言いたい」「国会決議守り、TPP交渉から脱退を」と強く求めました。

帯広市産業経済実態調査 839事業所から回答(27.2%)


佐々木とし子市議が産業経済委員会で質問
1月21日、産業経済委員会が開かれ、佐々木とし子市議は、産業振興ビジュン見直しの基礎資料となる帯広市産業経済実態調査の取り組み状況について質しました。

市は「3,083事業所にアンケートを送付し、1月20日現在839事業所から回答が寄せられ27.2%の回収率となっている。この間、商工観光部と産業連携室の職員が238事業所を訪問し、『駆け込み需要による技能職の不足、資材の高騰。資金の借り入れ、返済。販路の拡大』など中小企業のみなさんから、直接、実態や現状を聞くことができた成果は大きかった。引き続き調査に取組み、1月末に中間とりまとめを行い、2月の産業振興会議に報告したい」と述べました。






還付加算金は未払い、 滞納は1円から差押え


『差押えに取扱い要領作れ」と稲葉市議
市は地方税、国保料などの還付金に加算金1673件602万円の未払いがあることを明らかにしました。1月22日の総務文教委員会で稲葉典昭市議は、原因、再発防止、不利益の解消について質しました。

市は「時効に拘わらず可能な限り還付したい」と答弁。
さらに「還付加算金は払わず一方で、滞納者への差押えを激増。所得税還付金の差し押さえは、5年間で1814件。国保などは1円から差押えを行っている。差押え禁止財産を明記した取扱い要領を作成すべき」と求めたところ「研究したい」と答弁がありました。